「地下鉄・バス1日券」の使い方
バスで使うとき
バスの乗り方のきほん
●バスに乗るとき(観光特急バス以外の系統)は、後ろのドアからご乗車ください。後ろ乗り運賃後払いです。
●観光特急バス(EX100号系統、EX101号系統)に乗るときは、前のドアからご乗車ください。前乗り運賃先払いです。
●バスを降りるときは,ボタンで知らせましょう!
運行中、次に停まるバス停を車内の案内表示器とアナウンスでお知らせしますので、お降りの際はお近くの降車ボタンを押してください。
1日券の使い方のポイント!
-
乗車1回目は
- ■市バス、京都バスの場合
- ⇒ 運賃箱のカード挿入口に1日券を通してください。裏面に日付けが印字されます。
- ■京阪バス、西日本JRバスを、乗車1回目に(1日券に日付が印字されていない状態)ご利用の場合
- ⇒ 表面の日付記入欄に油性マジックで利用日を記入して、降車時に運転士に見せてください。
乗車2回目からは
裏面に印字された日付を運転士に見せてください。
注意
- ※券面表面の「京阪バス,西日本JRバスご利用日」に日付記入された場合は、実際に利用がなくても利用したものとみなし、払戻しはできかねますので日付記入の際は十分にご注意ください。
地下鉄で使うとき
- 地下鉄に乗り降りするときは、自動改札機の差込口に1日券を通してください。
- その後、自動改札機から乗車日付が印字された1日券が出てくるので、忘れずにお取りください。
施設の優待割引
「地下鉄・バス1日券」をご呈示いただくと,約60箇所の施設で割引等の優待が受けられます。
- ※優待有効日は、1日券の券面に印字された有効日に限ります。
手荷物をお持ちのお客様へのお願い
- 地下鉄・バスへご乗車の際、リュックサックは背負わず、前で抱えるなどしてください。
- 着席時には、荷物はひざの上などに置き、お一人でも多くのお客様が座れるよう、ご協力をお願いします。